メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
岡山大学 ホーム
English
日本語
ホーム
プロファイル
研究部門
研究成果
活動
プレス/メディア
受賞
専門知識、名前、または所属機関で検索
教育学部
Okayama University
Schools & Departments
概要
フィンガープリント
ネットワーク
プロファイル
(103)
研究成果
(3616)
研究成果
年別の研究成果
1978
1993
1997
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2022
3562
Article
15
Conference contribution
11
Chapter
8
Review article
20
その他
6
Book
6
Conference article
5
Letter
2
Paper
1
Comment/debate
年別の研究成果
年別の研究成果
2,600 - 2,650 / 3,562 件
タイプ
(昇順)
出版年、タイトル
タイトル
タイプ
(降順)
フィルター
Article
検索結果
Article
小学生の身体活動を中心とした生活習慣と形態・身体組成についての研究(第2報)ー1日歩数の違いによる比較ー
Adachi, M.
,
2002
,
In:
教育保健研究.
issue 12
,
p. 29-33
5 p.
研究成果
小学生を対象としたコンパクトな対立解消プログラムの効果 : 自己効力感と学校適応感の観点から
Miyake, M.
,
2013
,
In:
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第一部, 学習開発関連領域.
62
,
p. 1-7
7 p.
研究成果
›
査読
小学生を対象とした大学生によるピア・サポート・トレーニングの効果--児童の社会性および児童間のサポートにおける変化
Miyake, M.
,
2011
,
In:
福山大学人間文化学部紀要.
11
,
p. 77-85
9 p.
研究成果
小学生を対象とした大学生によるピア・サポート・トレーニングの効果 -仲間関係づくりに課題を抱える学級における児童の社会性の変化-
Miyake, M.
,
2011
,
In:
福山大学こころの健康相談室紀要.
5
,
p. 83-89
7 p.
研究成果
小学生を対象とした大学生によるピア・サポート訓練の効果-仲間関係づくりに課題を抱える学級における適応感の変化-
Miyake, M.
,
2010
,
In:
福山大学こころの健康相談室紀要.
4
,
p. 89-95
7 p.
研究成果
小学生を対象にしたスロージョギング持久走についての実践的研究
Adachi, M.
,
2014
,
In:
岡山大学大学院教育学研究科研究集録.
157
,
p. 61-66
6 p.
研究成果
›
査読
小学理科から気象・気候システム科学の理解へ(その1)-太陽エネルギーの分配過程と気候システムを例に-。
Katou, K.
,
2006
,
In:
岡山大学教育実践総合センター紀要.
Vol.6
,
p. 55-65
11 p.
研究成果
小学5年の「西から東へ移り変わる天気」の学習に関する気象学的背景の理解のための教育学部生への講義
Katou, K.
,
2009
,
In:
岡山大学教育実践総合センター紀要.
9
,
p. 83-96
14 p.
研究成果
小児期?思春期における脛骨超音波伝播速度の年齢別変化とカルシウム摂取量・運動量の検討
Kaga, M.
,
1999
,
In:
Osteoporosis Japan.
7
,
1
,
p. 68-71
4 p.
研究成果
小児肥満の病態評価基準作成と肥満改善支援システム開発についての総合的研究
Adachi, M.
,
2007
,
In:
平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究B:研究代表者 足立稔)研究成果報告書.
研究成果
小数除法における算数から数学への移行研究(2)-純小数倍の理解をめぐって-
Okazaki, M.
,
2008
,
In:
数学教育論文発表会論文集.
41
,
p. 273-278
6 p.
研究成果
小数除法における算数から数学への移行研究-傾きの探究を視点として-
Okazaki, M.
,
2007
,
In:
第40回数学教育論文発表会論文集.
p. 385-390
6 p.
研究成果
小地域分析を用いた通学区域内のリスク分析の基礎的研究
Itou, T.
,
2009
,
In:
科学研究費補助金報告書基盤C.
研究成果
小中学校と校外適応指導教室との連携
Fuchigami, K.
,
2007
,
In:
教育実践研究 福岡教育大学教育学部付属教育実践総合センター.
15
,
p. 91-97
7 p.
研究成果
小中学校教師の組織外資源活用と教育機能達成の関係
Fuchigami, K.
,
2007
,
In:
福岡教育大学心理教育相談研究.
11
,
p. 47-56
10 p.
研究成果
小中接続期における関数概念の発達の様相に関する研究
Okazaki, M.
,
2013
,
In:
全国数学教育学会誌,数学教育学研究.
19
,
2
,
p. 175-183
9 p.
研究成果
小中連携による児童生徒のいじめを予防する継続的心理教育― “サクセスフル・セルフ2010”を用いた実践研究―
Andou, M.
,
2012
,
In:
岡山大学教育学研究科研究集録.
151
研究成果
小動物の飼育と幼児とのかかわり―自然に感動し、命を大切にする心を育む保育―
Takahashi, T.
,
2000
,
In:
研究報告27 生きる力を育てる保育の追究Ⅲ―3年間の研究のまとめ―平成12年度.
p. 49-59
11 p.
研究成果
小動物の飼育と幼児とのかかわり―自然に感動し命を大切にする心を育む保育―
Takahashi, T.
,
2000
,
In:
日本子ども社会学会誌『子ども社会研究』.
issue 6
,
p. 97-107
11 p.
研究成果
小特集夏季集会で何が話し合われたか 日本公民教育学会(第24回大会)
Kuwabara, T.
,
2013
,
In:
社会科教育.
655
研究成果
›
査読
少林寺拳法と空手道の蹴り技に関する比較研究
Kaga, M.
,
1997
,
In:
岡山体育学研究.
4
,
p. 25-33
9 p.
研究成果
掌中の「月」―漢詩の「月」と日本人―
Tsuchiya, S.
,
2012
,
In:
アジア遊学.
152
研究成果
昭和初期における鑑賞教育資料の発展について―図画教育奨励会・美育振興会の活動を中心に
Akagi, R.
,
2005
,
In:
科学研究費補助金研究成果報告書『美術教育における〈鑑賞〉学習カリキュラム開発に関する研究』(基盤研究(B)(1)、研究代表:大嶋 彰).
p. 5-12
8 p.
研究成果
昭和30年入学以降の大学生の健康予後調査
Tsukamoto, C.
,
1999
,
In:
Campus Health.
35
,
(1)
,
p. 492-492
1 p.
研究成果
照応関係における同一指示性と先行性について
Seta, Y.
,
1986
,
In:
分水嶺.
1
,
p. 62-84
23 p.
研究成果
証明の学習を促進する教師の指導行為に関する質的分析研究
Okazaki, M.
,
2010
,
In:
日本数学教育学会,第43回数学教育論文発表会論文集.
1
,
p. 289-294
6 p.
研究成果
障がいのある子の保育・教育のための教養講座3
Satou, S.
,
2013
,
In:
季刊 発達.
133
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
障がいのある子の保育・教育のための教養講座4
Satou, S.
,
2013
,
In:
季刊 発達.
134
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
障がいのある子の保育・教育のための教養講座5
Satou, S.
,
2013
,
In:
季刊 発達.
135
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
障がいのある子の保育・教育のための教養講座第10回
Satou, S.
,
2014
,
In:
発達.
140
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
›
査読
障がいのある子の保育・教育のための教養講座第7回
Satou, S.
,
2014
,
In:
発達.
137
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
›
査読
障がいのある子の保育・教育のための教養講座第8回
Satou, S.
,
2014
,
In:
発達.
138
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
›
査読
障がいのある子の保育・教育のための教養講座1
Satou, S.
,
2012
,
In:
発達.
131
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
障がいのある子の保育・教育のための教養講座2
Satou, S.
,
2012
,
In:
発達.
132
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
障がいのある子の保育・教育のふめの教養講座6
Satou, S.
,
2013
,
In:
季刊 発達.
136
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
障害のある子どもの教育内容の決定過程における親の過失を認定した裁判事例 ―Horen v. Toledo School District の検討―
Yoshitoshi, M.
,
2014
,
In:
岡山大学教師教育開発センター紀要.
5
,
p. 157-163
7 p.
研究成果
›
査読
障害のある子どもの個別教育計画策定過程における親の参加とその権利-Doug C. v. State of Hawaii Dept. of Education,2013からの検討-
Yoshitoshi, M.
,
2015
,
In:
LD研究.
24
,
3
,
p. 381-387
7 p.
研究成果
›
査読
障害のある子の保育・教育のための教養講座第9回
Satou, S.
,
2014
,
In:
発達.
139
,
p. 103-110
8 p.
研究成果
›
査読
障害のある人の造形支援ー光島貴之展の開催からー
Ueta, H.
,
2004
,
In:
大学美術教育学会誌.
issue 36
研究成果
障害児とその親に対する健常児の母親の態度,総合保育を実施する幼稚園における調査
Satou, S.
,
1988
,
In:
鹿児島経済大学社会学部論集.
7
,
3
研究成果
障害児保育の技術向上を目指した保育士へのコンサルテーションと保育士による相互研修の効果
Satou, S.
,
2006
,
In:
明治安田生命こころの健康財団研究助成論文集.
2006Y edition
,
p. 173-182
10 p.
研究成果
障害児保育実践に関する解釈学的研究
Satou, S.
,
2001
,
In:
岡山大学教育学部研究紀要.
issue 117
,
p. 65-75
11 p.
研究成果
障害者の自立を目指した造形活動支援
Ueta, H.
,
2003
,
In:
岡山大学教育実践総合センター紀要.
Vol.3
研究成果
上海図書館蔵『鮑氏集』十巻と孫毓修―第二の毛斧季校宋本『鮑氏集』について―
Tsuchiya, S.
,
2009
,
In:
六朝学術学会報.
11
,
p. 33-48
16 p.
研究成果
場面緘黙傾向の不登校中学生女子の箱庭療法過程ーリズムと身体症状に着目して
Kuwabara, H.
,
3月 2015
,
In:
箱庭療法学研究.
27
,
3
研究成果
›
査読
常磁性磁化率を測定する簡便な実験教材の開発(共著)
Kita, M.
,
2014
,
In:
物理教育.
82
,
4
,
p. 221-225
5 p.
研究成果
›
査読
情操と深める教育
Ueta, H.
,
1984
,
In:
徳島教育.
Aug. issue
,
p. 21-23
3 p.
研究成果
情報公開の動きで学校経営のどこが変わるか
Fuchigami, K.
,
1994
,
In:
学校運営研究12月号 明治図書:東京.
p. 429-429
1 p.
研究成果
情報処理過程としてのListening Comprehension
Koyama, T.
,
1991
,
In:
就実英学論集.
9
,
p. 103-116
14 p.
研究成果
植物とその栽培を主題にした絵本と小学校生活科学習との関連性―先行体験としての幼稚園教育における絵本環境―
Takahashi, T.
,
2000
,
In:
日本家庭教育学会誌『家庭教育研究』(ISSN 1342-3916).
5
,
p. 37-46
10 p.
研究成果
‹ 前
1
..
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
..
72
次 ›