メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
岡山大学 ホーム
English
日本語
ホーム
プロファイル
研究部門
研究成果
活動
プレス/メディア
受賞
専門知識、名前、または所属機関で検索
教育学部
Okayama University
Schools & Departments
概要
フィンガープリント
ネットワーク
プロファイル
(103)
研究成果
(3616)
研究成果
年別の研究成果
1978
1993
1997
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2022
3562
Article
15
Conference contribution
11
Chapter
8
Review article
20
その他
6
Book
6
Conference article
5
Letter
2
Paper
1
Comment/debate
年別の研究成果
年別の研究成果
2,550 - 2,600 / 3,562 件
タイトル
(昇順)
出版年、タイトル
タイトル
(降順)
タイプ
フィルター
Article
検索結果
小学記叙文における課題の類型とその指導-中華人民共和国のばあい-
Tanaka, N.
,
1988
,
In:
教育学研究紀要.
33
研究成果
小学校5年生児童の学校が楽しいかどうかという学校意識と形態,体力,生活習慣との関連についての研究
Adachi, M.
,
2010
,
In:
岡山体育学研究.
17
,
p. 19-27
9 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援
Ootake, Y.
,
2004
,
In:
岡山大学教育学部研究紀要.
125
,
p. 9-21
13 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援、第1報
Satou, S.
,
2002
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
p. 93-99
7 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援、第3報
Satou, S.
,
2002
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
issue 121
,
p. 85-92
8 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援、第5報、「個別支援と学級経営との相補的支援」の視点から見た学級経営の意義
Satou, S.
,
2003
,
In:
岡山大学教育学部研究収録.
issue 123
,
p. 73-89
17 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援−第4報 算数学習に困難を示した児童への個別支援
Ootake, Y.
,
2003
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
122
,
p. 89-94
6 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援−第5報 「個別支援と学級経営との相補的支援」の視点から見た学級経営の意義
Ootake, Y.
,
2003
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
123
,
p. 73-89
17 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援第2報
Satou, S.
,
2002
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
issue 120
,
p. 101-113
13 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援(第4報):算数学習に困難を示した児童への個別支援
Ootake, Y.
,
2002
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
122
,
p. 89-94
6 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援(第1報):研究の契機と実践の枠組み
Ootake, Y.
,
2002
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
120
,
p. 93-99
7 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援(第2報):個別支援システムの構築
Ootake, Y.
,
2002
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
120
,
p. 101-113
13 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援(第3報):通常学級における軽度発達障害児への支援
Ootake, Y.
,
2002
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
121
,
p. 85-92
8 p.
研究成果
小学校において支援が必要な児童への教育的支援、第4報、算数学習に困難を示した児童への個別支援
Satou, S.
,
2003
,
In:
岡山大学教育学部研究収録.
issue 122
,
p. 89-94
6 p.
研究成果
小学校におけるものづくり教育の実践
Oohashi, K.
,
2013
,
In:
岡山大学大学院教育学研究科研究集録.
153
,
p. 89-95
7 p.
研究成果
小学校における発達障害のある子の指導-「安心感」を大切にした教育支援
Satou, S.
,
2005
,
In:
特別支援教育19号、文部科学省(東洋館出版).
19、
,
p. 45-50
6 p.
研究成果
小学校における保健学習の内容に関する中日比較?蘇州市健康教育教学参考書と学習指導要領について?
Monden, S.
,
2008
,
In:
教育保健研究.
15
,
p. 7-17
11 p.
研究成果
小学校における養護教諭の教科「保健」担当に関する調査研究
Monden, S.
,
2003
,
In:
学校保健研究.
45
,
4
,
p. 318-330
13 p.
研究成果
小学校における理想的な異文化理解教育の実践について―外面的文化要素の観点から―
Seta, Y.
,
2007
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
135
,
p. 109-120
12 p.
研究成果
小学校の音楽科における歌唱共通教材のあり方について(共著)
Mushiaki, M.
,
2011
,
In:
岡山大学教師教育開発センター紀要.
issue 1
,
p. 57-67
11 p.
研究成果
小学校家庭科「食物」における学習指導としての基礎資料「食品群別摂取量のめやす」の作成
Kawata, T.
,
2002
,
In:
日本家庭科教育学会誌.
45
,
p. 30-40
11 p.
研究成果
小学校教務主任のリーダーシップによる協働的職場風土構築に関する研究―SCAT法による質的分析―
Andou, M.
,
2015
,
In:
教育実践学論集.
16
,
p. 23-35
13 p.
研究成果
›
査読
小学校校長における特別支援教育の理解と学校経営に関する調査研究
Yoshitoshi, M.
,
2006
,
In:
京都教育大学教育学部附属教育実践総合センター教育実践研究紀要..
issue 6
,
p. 101-109
9 p.
研究成果
小学校高学年における運動習慣・睡眠時間の重要性
Ochi, E.
,
2015
,
In:
運動とスポーツの科学.
研究成果
›
査読
小学校国語教科書における科学的内容ム小学校理科教科書の学習内容との関連--」
Tanaka, N.
,
2002
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
issue 119
,
p. 21-30
10 p.
研究成果
小学校社会科における情報モラル教育の方法と課題
Kuwabara, T.
,
2005
,
In:
岡山大学教育学部『研究集録』第130号.
p. 17-25
9 p.
研究成果
小学校社会科における政治学習の改革―概念探求学習教材を手がかりにして―
Kuwabara, T.
,
2003
,
In:
岡山大学教育学部『研究集録』第122号.
p. 215-224
10 p.
研究成果
小学校社会科授業開発研究(1)―理論探求学習としての小単元「商品化された資源の販売戦略」―(共著)
Yamada, H.
,
2005
,
In:
学校教育実践学研究.
11
,
p. 183-192
10 p.
研究成果
小学校社会科政治学習における「新しい知」の形成―アメリカの小学校憲法学習用教材を事例として
Kuwabara, T.
,
2001
,
In:
『学校教育』(広島大学附属小学校学校教育研究会).
№1007
,
p. 12-17
6 p.
研究成果
小学校生活科学習の先行体験に適する自分の成長を主題にした絵本―生活科教科書との視覚的共通性の視点から―
Takahashi, T.
,
2000
,
In:
『日本教科教育学会誌』(ISSN 0288-0334).
23
,
1
,
p. 39-48
10 p.
研究成果
小学校全体で心理・行動上の問題を予防する実践研究―“サクセスフル・セルフ2012(児童生徒版)”を活用した心理教育―
Andou, M.
,
2013
,
In:
岡山大学教育学研究科研究集録.
154
,
p. 1-13
13 p.
研究成果
小学校体育授業における「動機づけ雰囲気」への教師の働きかけに関する研究
Hara, Y.
,
2009
,
In:
東京学芸大学紀要芸術・スポーツ科学系.
60
,
p. 143-151
9 p.
研究成果
小学校体育授業における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価 -動画遅延再生装置を利用したソフト(おやつをつくろう)の活用について-
Sako, H.
,
2007
,
In:
鳴門教育大学紀要.
23
,
p. 336-349
14 p.
研究成果
小学校体育授業における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価- 教職経験の少ない指導者におけるソフト(自然の力)使用効果について -
Sako, H.
,
2006
,
In:
鳴門教育大学実技教育研究.
17
,
p. 7-19
13 p.
研究成果
小学校体育授業における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価- 教職経験の多い指導者におけるソフト(自然の力)使用効果について -
Sako, H.
,
2006
,
In:
鳴門教育大学紀要.
22
,
p. 318-331
14 p.
研究成果
小学校体育授業における表現運動「学習支援デジタル教材」の開発と評価-動画遅延再生装置を利用したソフト(虫のくにへいこう)の活用について-
Sako, H.
,
2007
,
In:
鳴門教育大学実技教育研究.
18
,
p. 1-10
10 p.
研究成果
小学校中学年社会科教育内容編成の課題と改革
Kuwabara, T.
,
2004
,
In:
岡山大学教育学部附属教育実践総合センター『教育実践総合センター紀要』第4号.
p. 1-10
10 p.
研究成果
小学校低学年における社会認識教育のあり方-事実探究による概念習得を目指す授業構成試案-
Kuwabara, T.
,
1998
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
108
,
p. 131-140
10 p.
研究成果
小学校理科教科書における「環境」の取り扱いに関する調査
Kita, M.
,
2005
,
In:
化学と教育.
53
,
p. 402-403
2 p.
研究成果
小学校歴史授業の改革(1)―小単元「江戸時代と都市文化」の開発―(共著)
Yamada, H.
,
2005
,
In:
教育学研究科紀要第二部.
53
,
p. 117 -126
10 p.
研究成果
小学国語教科書の漢字2字熟語に対する中学生の熟知度とその学年差および読字率(共著)
Terasawa, T.
,
1995
,
In:
筑波大学心理学研究.
17
,
p. 43-50
8 p.
研究成果
小学生における体育授業中の活動量が日常生活活動量に及ぼす影響
Kaga, M.
,
1997
,
In:
スポーツ教育学研究.
17
,
2
,
p. 95-103
9 p.
研究成果
小学生における調節誤差に関する検討-近視進行と読書距離に着目して-
Mimura, Y.
,
2005
,
In:
学校保健研究.
46
,
(6)
,
p. 605-611
7 p.
研究成果
小学生の学校生活における心理社会的ストレスと心理教育的アプローチ
Andou, M.
,
2010
,
In:
岡山大学教育実践総合センター紀要.
10
,
1
,
p. 11-20
10 p.
研究成果
小学生の健康状況と情報機器の使用および生活時間との関連について
Monden, S.
,
2008
,
In:
小児保健研究.
67
,
2
,
p. 357-366
10 p.
研究成果
小学生の自覚症状の訴え数とライフスタイル要因との関連について
Monden, S.
,
2009
,
In:
小児保健研究.
68
,
6
,
p. 643-653
11 p.
研究成果
小学生の情緒的および行動上の問題を予防するための心理教育的アプローチ
Andou, M.
,
2008
,
In:
岡山大学教育実践総合センター紀要.
8
,
1
,
p. 89-98
10 p.
研究成果
小学生の食生活の実態
Monden, S.
,
2009
,
In:
美作大学・美作大学短期大学部紀要.
54
,
p. 56-70
15 p.
研究成果
小学生の食生活の実態.
Kawata, T.
,
2009
,
In:
美作大学・美作大学短期大学部紀要, 54, 55-70..
54
,
p. 55-70
16 p.
研究成果
小学生の心理・行動上の問題を予防する持続可能な心理教育―“サクセスフル・セルフ2011(児童生徒版)”のプロセス評価研究―
Andou, M.
,
2012
,
In:
岡山大学教育学研究科研究集録.
150
,
p. 25-33
9 p.
研究成果
‹ 前
1
..
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
..
72
次 ›